
お久しぶりの投稿です
すっかりご無沙汰のち、早くも4月も終盤と言う・・・
なんとも早い令和4年な感じですが、庭想人は軽快に動いております
ご依頼頂いておりますプランも進めておりますので、どうぞご安心ください
勿論、お庭のこと、なんでもご相談受付中ですので併せて宜しくお願いいたします。
さて本日は国内でも、世界でも有名な當麻寺「護念院」様での作業です
(護念院様のHPです。ご覧ください)
江戸時代に作庭されたと言われる池泉式庭園は、西の池泉と、北の枯山水庭園が直角に位置するとても珍しい貴重な庭園になります
樹齢400年とも言われるエゾヒガン系の枝垂れ桜が歴史を物語り、護念院とお庭を見守っているそんな空間です
當麻寺は日本一古いとされる石灯籠や、鐘楼もあり、中将姫が一夜にして織り上げたとされる当麻曼荼羅は蓮の糸で織り上げられたとされる事でも有名ですね。

作業が終わる頃には枝垂れ桜が満開になりました
池水も動くことが無く、池も濁り気味でしたが、川水を引き込み事ができ水質も安定するようになりました
滝口から水落ちの音が心地良いそんなお庭に蘇りました
まだまだこれから、お庭全体の庭木のお手入れ(実生木の整理など)を進めながら、奥行きのある空間、そして参拝される方々に癒やして頂ける空間になるよう、しっかり作業をすすめて参ります
お庭のことなんでもご相談ください
地域一番のお庭造りを心がけています
お庭造り・剪定・植栽・ウッドフェンス・ウッドデッキ等、癒やされる空間作りのお手伝いをさせて頂きます
お問い合わせはこちらから
お問い合わせ ← クリック👆