
お施主様のご希望もありまして、コナラを中心に、お施主様に植えて頂いたヤマザクラ等を植栽し、雰囲気作りをしています。
景石の川石は、以前からこのお庭にあった川石を中心に配石し、川の流れをイメージし、雨が降れば優しい流れが産まれ、水が溜まり、『にわたずみ』が産まれます
雨がやみ、直ぐに水がなくなってしまわないように、少し川底には細工をし、水持ちを考えています。今回のお庭は、セメントレスのお庭です。環境にも考慮し、作庭しました。
捨てればゴミです。使えば資源になります。
もともとあった材料は、このお庭でどんどん使いました。
勿論、不要なコンクリートガラなども、お庭の排水を考慮し、吸い込みに一役を買って頂きました(^^;)
お庭の詳細です。よかったら見て下さい。
続きを読む ← で、この内容の続きが読めます

【流れ】
手前から雨水桝より流れ出る雨水は、川下に向かって流れていきます。
そして一番深い位置で、水たまりが出来、雨あがりの数日間は雰囲気を楽しめます。

【回遊式】
植栽はお隣への落ち葉問題を考え、植栽位置を工夫しました。
お隣との壁から可能な限り離して植栽をすることで、塀際に歩くことが出来る空間を設けました。
この空間を作ることで、お庭を一周回って頂ける、回遊式庭園を実現しました。
この空間により、庭木越しに、家を眺めて頂ける等、面白い、楽しいお庭になりました。

【サワガニ】
コンセプトは『河原遊び』
河原には欠かせない『サワガニ』を逃がしました(^^♪
と、言うのは冗談で、青銅でできたとてもリアルなサワガニです。
親子4人家族。
大小のサワガニで家族を演出してみました(^^♪
結構リアルでしょ?
後は写真集です。
全ての写真はクリックすれば大きくなります。
ゆっくりご覧ください。
最後まで有難う御座いました。
お庭の事なんでもご相談ください。
お問い合わせはこちらから…
お問い合わせ ← クリック